普段、コンビニでの会計はQRコード決裁をしてる。
セブン-イレブンであれば、レジのディスプレイに表示される会計方法を選択して、
スマホを見せたらレジの人がピッとしてくれる。
それで終わり。
慣れれば、おつりとか気にせんでいいから早い。
そう、この支払い方法に慣れすぎて困ることが出てきた。
それは、チケットなど現金支払いしかできひん場合。
何円ですと言われ、現金をレジに直接出しちゃう。
レジの人に「あっ、ここに現金を入れてください。」と言われる。
そうかそうか、と思って現金を入れて会計をする。
お釣りが出てくる。
小銭が多いとチャリーンとポケットに落ちる音でわかる。
小銭を鷲掴みにして財布に入れる。
問題はお札。
お札もお釣りがあればもちろん出てくる。
でも、何かお札はスルーしちゃう。
ほんで、レジの人にお札も出てますよと声をかけられる。
何でやろ。
お札もピピピと音がしてるのに忘れる。
額の少ない小銭を先に取るなんて。
私がよく行くスーパーも同じようなことがあって、
店員にお札出てますよーと言われた。
言い訳やけど、そこのレジはお札は寝かせて入れるのに、
お釣りから出てくるお札は縦に出てくる。
気づきにくいと言いたいとこやけど、ここももちろんピピピと音で知らせてくれる。
まだ、レジで現金支払いが主流やった時は、
レジの人からのお釣りが合ってるか、
お釣りをもらう間にこっちもボケ防止もかねて計算したりしてた。
それが今はスマホを見せたら、ピッの一言で商品を受け取れる。
お釣りなんてない。
それに慣れすぎて、現金払いも機械が全てやってくれるねんけど、
お釣りを忘れちゃう。
特に札。大事な札。
ほんまにやばい。
脳の衰えを感じる。
便利とボケは紙一重。